
おーちゃん、通常運転に戻る
-おーちゃんの意外な一面-
おーちゃんが我が家にやってきて早1ヶ月が経つのですが、だいぶ新しい環境に慣れてきた感じがします。最初はお散歩もグイグイ引っ張るし、ずーっとコタツで寝たままで起こそうとすると「ウ~っ」と低い声で唸り嫌がりました。
家には先代猫の遺骨が置いてあるのですが、遺影の近くに小さな猫のぬいぐるみを寂しくないようにお供えしてありました。ある時、突如おーちゃんがそのぬいぐるみを咥え、低くウ~っと唸り声をあげたのです。ぬいぐるみにはボールチェーンがついていたので、飲み込んでは困ると思い取り返そうとすると、ワワワワン!!!と聞いたことがないような野太い声で吠えたのです。
こりゃあかん、と思い、家人が帰ってくるまでそのままにしておいたのですが家人でも手に負えなくて私たちは途方に暮れてしまいました。なんとその日は寝ずの番でずっと猫のぬいぐるみを咥えたり手で押さえたりしてずーっと見張っていたのです。朝家人が散歩へ連れ出し、草を食べだした瞬間にぬいぐるみから引き離し、おーちゃんはなんとか通常運転に戻りました。ふだんお利口さんで比較的手のかからないおーちゃんだったので、私たちは大変驚かされました。
後日前のオーナーの方が連れて行っていた動物病院にご挨拶に伺った際にこの話をしたところ、「あー、おーちゃん執着心強いですよね!」と言われ、病院で預かっていた時も肉の形のぬいぐるみを咥えて離さなかったエピソードを話してくださいました。
「あ、なんだ、、おーちゃんはそういうところもあるのか!?」とホッと胸を撫でおろしました。人にいろんな一面があるように、ワンコにも多彩な感情があるのですよね。あと人を欺く思考も 爆
いつも散歩に連れて行く際に外でしーしーをするとおやつを1つあげるのですが、なんとおーちゃんはしーしーを小出しにする技を編み出したのです!!たまにもう出なくなってしーしーをしたフリをするのですが、その時はVAR判定でおやつなしにしてます 笑 本人もバレたかって顔しているのですが。
ここ最近は家の中でも後ろをとことこついてきて、私の傍を離れないようになりました。アイコンタクトもしてくれるようになり、散歩も歩調を合わせてくれます。でもよくよく考えたら、人間だって環境が変わって一緒に住む人も変わったら戸惑うよね。。おーちゃん、小さな体で探り探り一生懸命がんばってたんだね。
前のオーナー様が大事に育てたおーちゃん、元気で幸せにいられるようずっと傍にいるからね!!